大学・研究機関

異業種連携の中で広がる研究の価値最大化

地域課題や社会的ニーズに直結した実証フィールドを活かし、医療・福祉・食・農との多角的な共同研究を展開。学術研究を社会実装につなげることで、研究成果のインパクトを高め、資金獲得・人材育成・社会貢献の好循環を生み出します。

大学・研究機関の課題

研究費が足りず、研究成果を世に出すことができない

公的資金に頼るだけでは不安定な運営になりやすく、持続的な研究体制の構築が困難です。実用性のある研究テーマでも、企業連携や社会実装に至らず資金化できないケースも少なくありません。研究の初期段階から民間と協働する仕組みづくりが求められています。 

研究人材が不足している

大学・研究機関では、教員や若手研究者の人材確保が年々難しくなっています。地域や民間との連携不足により、実践的な人材育成や就職先との接続がうまくできないという課題もあります。民間企業との交流により、流動性を高める仕組みが必要です。

国際競争力が弱い

世界市場を意識した研究や製品開発が求められる中、研究成果の社会実装が国内にとどまっているケースが多く見られます。高付加価値な商材への応用や、グローバルな研究連携・販売展開がカギとなります。

研究領域の偏りにより研究が中断される

学術的には重要な研究でも、社会課題との接点が少ないと資金調達や研究継続が難しくなります。医療・福祉・農業など他分野との連携によって、応用研究や地域実装型研究へと広げる視点が求められています。

共創と社会実装による研究価値の最大化

多職種・異業種の連携を通じて、学術研究を地域の課題解決や新事業創出へとつなげる共創フィールドが必要です。論文・研究だけでなく、「社会に効く研究」「使われる研究」を進めるパートナーとして、自治体・企業・医療・福祉現場と結ぶ実証機会をご支援します。学生の地域実習や共同開発、機能性食品・地域食材の評価研究などを通じて、教育・研究・社会貢献を横断的に支援いたします。

栄養ケアプランニングの提供サービス

医福食農連携を通じた研究の社会実装を支援します

地域企業や団体、医療・福祉施設と連携した実証研究を通じ、民間資金を活用した共同事業化を支援します。内閣府・農水省などの連携実績も活かし、助成金の取得も視野にしたテーマ設計も可能です。

民間企業を活用し、人材を補完する支援をします

民間企業と共同研究や共同開発を行うことで、資金や人材、研究機器などを共同で使うことが可能です。健康に資する商品開発であれば、民間の食品企業や配食企業とつなぎ、共同研究できる体制を支援します。

海外市場を視野に入れた研究開発を支援します

高齢者向け栄養食品や地域資源を活かした商材の研究開発を共同で推進し、海外市場を視野に入れた機能性表示・輸出支援なども連携して行えます。

超高齢社会に必要な商品やサービス開発を支援

医福食農連携を基盤に、超高齢社会に求められる研究テーマの開発・社会実装を支援します。地域課題に即した応用研究として、自治体・企業・医療機関との連携機会も提供可能です。