会社案内

会社概要

社名栄養ケアプランニング株式会社
電話番号050-5433-8003
本社所在地〒780-0841 高知県高知市帯屋町2-2-9 帯屋町CENTRO2階
TEL088-802-8711
FAX088-821-9641
横浜オフィス〒222-0033 神奈川県横浜市新横浜3-7-18 日総第18ビル6階 エキスパートオフィス新横浜501
TEL(横浜オフィス) 050‐5433‐8003
代表者代表取締役 冨田 実
設立年月日2799万8800円
事業内容高齢者の低栄養予防事業
コンサルティング事業
栄養ケア支援システムの販売
高齢者向け食品の開発支援ならびに利活用推進事業
配食/給食サービス支援事業
自治体事業・SIB事業・PFS事業

沿革

栄養ケアプランニング株式会社

  • 2015年4月 設立
  • 2024年12月 株式会社エディオンのCVCファンド「「Brand New Retail Initiative Fund 」より出資を受ける

一般社団法人在宅栄養ケア推進基金

  • 2013年4月 設立
  • 2023年2月 2022年度地方創生SDGs官民連携事例として選出

代表挨拶

日本は、少子高齢化と人口減少により、経済の衰退や社会の担い手不足、社会保障制度の持続困難など、深刻な課題に直面しています。こうした社会構造の変化に対応するためには、健康と地域の持続性を支える新たな仕組みづくりが求められています。

当社は、高齢者の低栄養予防事業を推進する「一般社団法人在宅栄養ケア推進基金」に共同し、医福食農連携で高齢者の介護予防と地域の一次産業(農水畜産業)の活性化を図っています。この取り組みが、若年層の雇用創出や地方移住の促進となり、地域の経済と暮らしの好循環を生み出しています。

すべての関係者が収益を得ながら、継続的に社会課題の解決に取り組む「循環経済型ソーシャルビジネス」として、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。多くの事業者様のご参画を、心よりお待ちしております。

代表取締役 冨田実


一般社団法人在宅栄養ケア推進基金

少子高齢化や人口減少による医療・介護人材の不足、さらには物価高騰などの社会的要因により、地域の医療・介護体制は存亡の危機に直面しています。

当法人は、住民の健康増進と持続可能な地域医療・介護体制の構築を目的に、各省庁の事業へ参画し、地方創生SDGs官民連携事業として「医福食農連携による高齢者の低栄養予防事業」を体系化し、全国普及に取り組んでいます。

この事業では、高齢者の低栄養予防を軸に、医療・福祉関係者と食品企業、農業関係者が、業界の垣根を越え、ビジネス連携することで、「消滅可能性自治体」とされる過疎地域においても持続可能な社会を創出することが可能です。本事業の趣旨をご理解いただき、ぜひ協働いただける全国の自治体・団体・事業者の皆様からのご連絡をお待ちしております。

一般社団法人在宅栄養ケア推進基金

代表理事 溝渕敏水